外壁塗装と温度・湿度の関係

雨漏りする家

マイホームを購入するということは人生のうちでも大きな買い物です。

大切な家だからこそ、しっかり守っていきたいものですよね。

定期的に外壁をメンテナンスすることで外壁の耐久性が守られます。

また、建物の寿命を延ばすことに繋がります。

そこで気になるのは塗装をするタイミングです。

「いつ塗装すべき?」という点は気になるものですよね。

塗装工事の施工は結構大きなお金がかかるので、ライフイベントと重なると出費が厳しくなってしまいます。

塗装の時期を見逃してしまうと、最終的に大きな出費となってしまうこともあるのです。

また、施工する時期については、一年の中でも適している時期があります。

実は、外壁塗装工事には、気温・湿度などの天気の条件があります。

塗装の効果を長続きさせるためには知っておきたいポイントです。

気温の条件

まず、気温が5℃以下の時は塗装をする事ができません。

気温が5℃以下の場合は塗料の乾燥が遅く、乾燥不良になってしまう恐れがあるからです。

また、気温が低いと塗料の粘度が上がってしまい、作業性が悪くなります。

粘度を下げるために溶剤を足すと、今度は塗膜の厚みが低下してしまったり、仕上げ不良になってしまいます。

また、外壁塗装工事が可能な気温は5℃~40℃だといわれていますが、外壁の表面温度が65℃以上になってしまった場合、塗装をすると泡が生じ、不具合が起こってしまいます。

ですので、気温が高すぎる時も塗装は避けた方が良いでしょう。

湿度の条件

湿度85%以上の時は塗装をする事ができません。

もちろん、雨が降っている時も不可能です。

湿度が低い際も乾燥不良になり、ブラッシングと呼ばれる白化現象、つやひけ、塗膜の付着力の低下の危険性があります。

強風も要注意

温度や湿度だけでなく、強風の際も注意が必要です。

風が強い日は塗料の乾燥が早まり、作業性が悪くなってしまいます。

また、風が強いと塗料も飛び散りやすくなりますし、風で砂やゴミなどが乾燥しきっていない外壁に付着してしまいますので、強風の日も塗装は避けた方が良いでしょう。

こんなときには塗装のタイミング?

外壁塗装の時期というのは、何かが壊れた場合の修繕と違って急を要するものではないものです。

ただ、経年劣化により次のような症状が見られたら外壁の塗り替えを検討することをおすすめします。

ひび割れしている

亀裂が入っている住宅を見かけることがありますが、これは劣化進行度が進んでいる状態。

比較的外壁補修を急ぐべきです。

ひび割れはクラックとも言います。

ひび割れは外観に問題があるだけではありません。

ひび割れた部分から室内へ雨水が侵入してきます。

目地や下地に侵入した水が外壁だけでなく、下地剤など木部にも影響を及ぼします。

カビやサビを発生させ、建物の劣化状況にまで影響を及ぼすのです。

サイディングの目地がカビている

サイディングの目地がカビているということは、外壁の防水効果が落ちていることになります。

シーリング部分が劣化してしまうと室内への雨水への侵入の可能性も大きいです。

また、汚れにより外観の印象が悪くなってしまいます。

単なるカビと軽視せず、早めに対策をするべき必要性がある状態と言えます。

塗装の際には新しいシーリング材でシーリング工事を行い、性能を取り戻しましょう。

サイディングについてはこちらの記事をご覧ください。

雨漏りしている

屋根からの雨漏りをしているのは、屋根に何らかの劣化部分があるということです。

屋根防水は住宅を守るという意味ではとても重要性が増します。

屋根材の性能が衰えて雨漏りがひどくなってしまうと、室内への影響も考えられます。

内部の木材にまで雨漏りの影響が出れば内装工事をしなければならないこともあります。

室内リフォームも必要になり工事費用がかかってしまうことにもなるのです。

知らないうちに屋根に穴が空いていた…なんていう恐ろしいほどの劣化状況が進行してしまうこともあります。

屋根という部分的な劣化だけでなく、建物全体が劣化してしまうこともあるので気をつけたいところです。

雨漏りをしてしまってからでは遅いということもあるので、気になる点があれば専門家やリフォーム業者への劣化診断の依頼をお勧めします。

優良業者へ依頼し、しっかりと防水工事もしてもらいましょう。

屋根葺き替えで住宅平均寿命を延ばすことはとても大事なことです。

チョーキング現象が見られたら要注意

外壁の表面を触ったときに、粉状の白いものがつく現象を「チョーキング現象」といいます。

実は、この症状、外壁が劣化しているときに見られるもので見逃すべきではありません。

チョーキング現象は、チョークのような粉がつくことに由来しています。

日常的な雨や風、そして直射日光などの紫外線により、次第に塗膜劣化が進んだことが理由となりチョーキング現象が起こります。

普段はあまり耳にすることがない言葉ですが、覚えておくことで外壁塗装のサインを見逃さないことにも繋がります。

もし、チョーキング現象が見られたら早めに業者選びをしていくことがポイントです。

太陽光パネル設置前

太陽光パネルでエネルギーをため発電を行う太陽光発電に興味を持っている方も多いでしょう。

太陽光パネルを設置する前には、塗装を行うタイミングです。

傷んだ部分があったらしっかりと補修し、万全の状態で太陽光パネルの設置をすることが大切です。

太陽光パネルを設置してしまった後には、なかなか全体的な塗装が難しくなります。

では外壁塗装をするのに良い時期(季節)は?

外壁塗装するにも、時期的にまだ早いのではないか、と考える方もいるのではないでしょうか。

そもそも外壁塗装って家を建ててからどれくらいで行うのが妥当でしょうか。

外壁塗装は新築から約10年で塗り替えが必要だと言われてます。

しかし10年というのはあくまでも目安で、使用している塗料、家の構造、立地(潮の影響など)、気候などによって耐用年数は左右するので、実際に見積もりを行ってみて、そこから予算を複数の業者と相談して時期を考えていくのが良いでしょう。

ただ、外壁塗装の塗り替えの時期は外壁に塗り替えの兆候(サイン)が出るので、そちらを参考にしてみましょう(塗装が必要な外壁のサインに関してはコチラ)。

一年のうちのどの時期(季節)が良い?

spring035

実は、ほとんどの場合一年のうちのどの時期が外壁塗装に向いているかというのは特にありません。

ただ天候によっては塗装工事を避けた方がいい期間というものがあります。

季節ごとに注意すべき地域は日本の中でも異なります。

台風の被害を受ける地域であれば、その時期には塗替えは避けた方が無難でしょう。

風雨によって塗装ができないだけでなく、足場設置をしても足場自体が安定せずに職人が危険にさらされる可能性があります。

隣家への影響も避けられません。

工事自体が難しいのが台風シーズンなのです。

一般的に外壁塗装は気温5℃以上、湿度80%以下が作業環境と言われています。

雨の日は工事ができないので、梅雨を避けた方が良いのは間違いないです。

湿気の影響も受けやすいので、工期には気をつけましょう。

そして、北海道や東北などの雪深い地域は積雪で塗装を行うことができない時期があります。

そのように冬場の天候が厳しい地域を除けば、気温が5℃を下回る日は少ないので冬でも外壁塗装工事をする事は可能です。

逆に1、2月は雨が少ないのでその時期をおすすめする外壁塗装業者もあるようです。

ベストシーズンは春と秋

基本的には一年中、どの時期でも外壁塗装工事をする事ができますが、その中でも適した季節があります。

外壁塗装工事は気温15~30℃、湿度75%以下が最も良い工事環境だと言われています。

ですので、季節は春と秋がベストシーズンです。

春に塗装を行うメリットは乾燥しやすい天候の日が多い点にあります。

春や秋は塗装に適している時期でもあるため、優良リフォーム業者などでは繁忙期となりやすいです。

春や秋の時期に工事予定を考えているなら、かなり早めに工事契約をすることがおすすめです。

避けるべき時期は?

施工業者の方々に質問すれば、おそらくどの時期でも工事は可能と回答するでしょう。

業者側でも依頼をされれば受けるものですが、しっかりした塗装をしたいのであれば工事時期には注意しておきたいところです。

まず、夏時期の塗装です。

空気が乾燥しやすいので塗料自体の乾き状態はとても優れている時期ですが、問題点もあります。

それは窓を開けることができなくなることです。

さらにエアコンの室外機に養生をすればエアコンも使えないので、お家の室内にいる人は暑くて大変な思いをしてしまうのがデメリットです。

そのため「夏前に塗装を行いたい」と優良業者では施工予約が集中することもあります。

余裕を持って相談することが望ましいでしょう。

また真冬であっても積雪がない地域では塗装が可能ですが、日照時間が短く一日に作業できる時間が少なくなるデメリットがあります。

さらに気温が下がり過ぎたり、突然雪が降ったりすると予定どおりに工事が進まないこともあります。

そのため、工事期間が長引いてしまう可能性があるのが「冬」の塗装です。

塗装前に知っておきたいポイント

塗塗装をしたいと思った時に業者に依頼すればすぐに行ってくれると思いがちですが、実はそう簡単ではありません。

男性ならば女性と違って「外壁塗装をDIYでやってみようか」と思ってみることもあるでしょうが、結構難しいことも多いので専門家に任せる方が無難と言えます。

塗装は単に「上から塗り直す」だけでは不完全です。

足場の設置、下地や鉄部補修

ず足場の設置は基本事項です。

高所作業をする職人の命を守る上でも大事ですが、作業の質を落とさないためにも必要なものです。

優良業者は足場の設置をきちんと行うので、安心した作業を任せられます。

そして次に大事な工程が外壁の洗浄です。

外壁というものは日々の雨風の汚れにより汚れがついているものです。

そこで下地を洗浄して、整えてから塗装することが大事です。

洗浄費用はかかりますが、大事な工程です。

また、構造劣化で外壁に亀裂が入っている場合には補修工事をしてからという工程が必要です。

そして、シーリング工事(コーキング)で目地をしっかりと埋めて、これが不十分だと、防水性にかけ、塗装後にシーリング部分が剥がれることもあります。

防水性能を高めるためには欠かせない工事です。

さらにベランダの手すり、雨戸など鉄部のケアも大事です。

外壁が綺麗になっても鉄部が錆びたままだと外観が損なわれてしまいます。

このような工事管理をしっかりとしてくれる業者選びをするのも大事です。

足場について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

三度塗りが基本

塗装は一度でOKと考えがちですが、三度塗りが基本です。

下塗り材を塗ることで、二度目の中塗り、三度目の上塗りの密着性を高めます。

塗料を選ぶときには「色」を重視しがちですが、どんな種類の塗料を選ぶかも今後の耐久性に関わってきますので重要です。

アクリル樹脂系塗料、ウレタン樹脂系塗料、シリコン樹脂系塗料、フッ素樹脂系塗料、エポキシ系塗料、断熱塗料などがあります。

中でもシリコン塗料は耐用年数と価格のバランスがよく人気のある塗料です。

また、費用を抑えたい場合には、アクリル塗料が選ばれていますが耐用年数が短いデメリットがあります。

ウレタン塗料に関しては、シリコン塗料が普及する前までは一般的によく用いられていた塗料です。

また、同じ塗料であっても水性塗料と溶剤塗料とがあります。

価格が違うだけでなく、特徴も違うので塗料メーカーのHPで性能の違いをチェックしておくといいでしょう。