外壁塗装は住宅を守る上で外壁や屋根に欠かせないもので、その性能によって建物の耐用年数が大きく変わってきます。

外壁塗装をする際は外壁の劣化状況や予算に応じて塗料を選ぶことになりますが、ある程度の前提知識が無いと塗装業者に説明を受けても意味が理解できず、場合によっては悪徳業者に騙される心配もありますので、外壁塗装を行う際に必要不可欠な塗料の知識について紹介してきたいと思います。

■外壁塗装は選んだ塗料ごとに価格が異なる

外壁塗装に使用する塗料には様々な種類がありますが、まずはその違いや使い分け方について解説していきたいと思います。

1.塗料には様々な種類がある

外壁塗装は1度塗料を塗れば完成するものではなく、下塗り・中塗り・上塗りと最低3つの工程を経る必要があります。

「下塗り」では「下塗り用塗料」が使われ、「中塗り」と「上塗り」では「仕上げ用塗料」が使われますが、この「下塗り塗料」と「仕上げ用塗料」の違いについて紹介してきたいと思います。

●下塗り用塗料

下塗り用塗料には塗ることによって外壁と仕上げ用塗料を密着させる効果があり、外壁の素材や劣化状況そして仕上げ用塗料との相性によって使い分けられます。

下塗りが十分に行われていない外壁塗装は剥離するなどの劣化が起こりやすいので、下塗り用塗料は外壁が長持ちするかどうかの重要な役割を担っていると言えます。

●仕上げ用塗料

仕上げ用塗料は塗装の最表面に位置する塗料で、アクリル塗料・ウレタン塗料・シリコン塗料・フッ素塗料などの種類があり、それぞれ耐久性や機能が異なります。

中塗りと上塗りの工程で同じ仕上用塗料を使うのが通常で、2度同じものを塗ることで塗装面に塗りムラを生じさせない目的があります。

2.なぜ種類が異なる塗料を使い分けるのか

「下塗り用塗料」「仕上用塗料」には様々な種類がありますが、理由として3つ程挙げられます。

  • 外壁の劣化症状を見極めて再発させないため

外壁の劣化状況によって再発防止策が異なるので、劣化の症状に合わせて「下塗り塗料」を使い分けます。

  • リフォームの予算に合わせるため

「仕上用塗料」は塗料によって金額の差が大きく、耐用年数や予算を考慮して使い分けます。

  • 施工不良を起こさないため

外壁の素材と塗料、塗料と塗料には相性があり、組み合わせを間違うと剥離するなどの施工不良が起こるため、それぞれの塗料の特徴を生かした使い分けを行います。

 

このように、様々な理由によって塗料の使い分けが行われるので、画一的に塗料の使い分けを決めることは非常に難しいと言えます。

そのため外壁の劣化状況や予算などの状況に合わせて適切な塗料の提案を行っている塗装業者に依頼することが重要です。

■下塗り塗料の価格

下塗り塗料にはシーラーまたはフィラーが主に使われますが、その違いや価格について紹介していきたいと思います。

1.シーラー

800~1,000/㎡あたり

 

プライマーとも呼ばれ、外壁に「仕上げ用塗料」を密着させるために使用します。

「仕上げ用塗料」には密着性が無いのでシーラーが両面テープのような役割を担います。

また、シーラーは「仕上げ用塗料」が外壁に吸い込まれる現象を防止する役割があり、これによって耐久性を維持したり塗装面の美観を維持したりする効果があります。

2.フィラー

1,000~1,200円/㎡あたり

表面に凹凸やひび割れが多い外壁に使用し、特にモルタル外壁などで使われる下地材です。

凹凸を補修するためにシーラーよりも厚く塗る必要があります。

■仕上げ用塗料の価格

仕上げ用塗料の性能は外壁の機能や耐久性を決定づけるものですから、価格だけでなく特徴や機能の違いについて把握した上で使用する塗料を選ぶ必要がありますので、各塗料について具体的に紹介していきたいと思います。

1.    一般塗料の価格相場

一般的な仕上げ用塗料には4段階のグレードが存在し、グレードが高くなるほど価格が高くなりますが、その分耐久性は高くなります。

●アクリル塗料

1,500~1,800円/㎡

耐用年数:5~8年

仕上がり後に艶が出て価格も安いですが耐久性が非常に低く紫外線にも弱いため、現在はあまり使用されていない塗料です。

●ウレタン塗料

1,800~2,500円/㎡

耐用年数:8~10年

やや弾性(ゴムのように伸縮するはたらき)があるためひび割れが起きにくく価格も安いですが、耐久性が低いため長持ちしにくい難点があります。

●シリコン塗料

3,000~3,500円/㎡

耐用年数:10~15年

耐久性が高く紫外線にも強い上に価格も高すぎないため、現在最も人気のある塗料です。

●フッ素塗料

3,800~4,500円/㎡

耐用年数:15~20年

最もグレードが高く耐久性も高い塗料ですが、価格が高く一棟あたりの工事費用が100万円を超えることもある塗料です。

2.    機能塗料の価格相場

機能性塗料とは一般塗料に特定の機能を持たせた塗料であり、外壁や住まいのお悩みに合わせて選ぶことで外壁をより長持ちさせることができる塗料です。

●断熱・遮熱塗料

2,800~3,500円/㎡

耐用年数:12~18年

断熱・遮熱塗料は建物の断熱性や遮熱性を高める効果のある塗料のことです。

断熱とは熱の移動を防ぐはたらきのことで、主に冬場は暖かい空気が屋外に逃げないようにするメリットがあります。

また遮熱とは入ってくる熱をカットするはたらきのことで、主に夏場の日差しが室内に入らないようにするメリットがあります。

 

どちらか一方の機能しかない塗料もあり、遮熱機能しかない塗料を「冬は部屋が暖かくなります」とあたかも断熱機能があるかのように宣伝する業者も存在するので注意が必要です。

どちらの性能も併せ持った断熱・遮熱塗料には日進産業の『ガイナ』などがあります。

●無機塗料

4,500~5,000円/㎡

耐用年数:16~25年

無機塗料とは紫外線で劣化しない無機物が配合された塗料のことで、どの塗料よりも劣化しにくいですが価格も他の塗料に比べて高額です。

外壁だけ長持ちしても目地のシーリングや雨戸といった付帯部の補修の必要性は10~15年以内に発生するため、家の手入れを何もせずに16~25年過ごせるわけではないことを考慮した上で選定しなければならない塗料です。

●光触媒塗料

4,300~4,800円/㎡

耐用年数:18~22年

光に反応して外壁表面に付着した汚れを分解するはたらきがあり、分解された汚れは雨水で流れ落ちるため汚れにくく、セルフクリーニング機能の付いた外壁を構成することができる塗料です。

ただしフッ素塗料よりも価格が高いため、本当に選ぶべき塗料かどうか慎重に検討する必要があります。

●弾性塗料

1,800~3,000円/㎡

耐用年数:8~12年

弾性とはゴムのように伸び縮みするはたらきのことで、一般塗料のウレタン塗料にも同じ性質がありますが弾性塗料はさらにその機能を強化したものです。

弾性塗料にもアクリルやシリコンなどのグレードがあり、選んだグレードによって耐久性・価格が変動します。

■価格の安さだけで塗料を選んではいけない理由

塗料の中には価格の安い種類がありますが、安さだけで選ぶと施工不良が起きたりすぐに塗り替えが必要になったりして、結局トータルのリフォーム費用が高額になることもあります。

塗料を選ぶ上では価格の安さだけに囚われず、外壁の症状や将来的に必要となる費用も含めて検討が必要です。

1.外壁の症状に合った塗料を選ぶのが望ましい

安い塗料は耐久性が低く耐用年数も短いだけでなく、機能も少ないため外壁を長期間守ることができません。

そのため塗料は価格の安さだけで選ばず、建物の劣化症状や現在暮らしている中で感じる困り事に合わせて選ぶことが重要です。

 

症状と塗料選びの例)

  • 夏に2階の室温が高温になりすぎるので屋根を断熱・遮熱塗料で塗装する
  • すぐに汚れてカビが生えてしまう北側の壁に光触媒塗料を塗装する
  • 日当たりが良すぎてすぐに劣化してしまう東側の壁に合わせてフッ素塗料で塗装する
  • 何度補修してもひび割れだらけになるモルタル壁を弾性塗料で塗装する

 

2.安い塗料を選ぶとリフォーム費用は高くなってしまう

短期間で何度も塗装すると足場代や下地調整費用が塗装のたびに発生してしまい、かえってメンテナンスコストが膨らむ原因となります。

塗料の安さだけで選ばず、将来のコスト考慮した上で今どの塗料を選ぶべきかを考えることが重要です。

■おわりに

「下塗り用塗料」「仕上用塗料」には様々な種類があり、外壁塗装の目的や予算に合わせた使い分けが必要です。

各家庭によって外壁の劣化具合や塗料に求める機能は異なるので、状況に合わせて適切な提案を行っている塗装業者に依頼することが重要です。