塗料の種類も塗料メーカーもたくさんあるので、塗料選びは簡単ではありません。

そんなときは、大手塗料メーカーであるエスケー化研の塗料を選択肢の一つとして考えておいてもよいでしょう。

この記事では、エスケー化研の概要やメリットはもちろん、おすすめ塗料も紹介します。

■エスケー化研とはどのようなメーカーか

エスケー化研は、日本の三大塗料メーカーの一つで、特に建築用塗料の開発力に優れています。

塗料の種類も豊富にあるので、壁や屋根の素材、周辺環境に応じた塗料選びも可能です。

以下で詳しく説明しましょう。

1.三大塗料メーカーのひとつ

日本にある三大大手塗料メーカーは、

  • エスケー化研
  • 日本ペイント
  • 関西ペイント

で、いずれも内外装用塗料・クリヤー塗料・下塗材・建築用塗料・屋根塗料・サイディング用塗料など、様々な塗料の開発・製造・販売を行なっている老舗大手メーカーです。

外壁塗替えの見積もりを取ろうとすると、必ずといっていいほどこれらの塗料メーカーの名前を目にします。

事実、この3社で塗料全体の65%、建築用塗料に至っては90%のシェアを占めているほどです。

●エスケー化研は建築用塗料に強い

エスケー化研は本社を大阪に構え、今から60年以上前に創業した老舗メーカーで、他の2社より建築用塗料の割合が高くなっており、塗料全体では3位のシェアなものの、建築用塗料のシェアは1位です。

エスケー化研は、以下の3つを中心に事業展開をしています。

  • 塗料事業…特殊塗料や合成樹脂塗料、無機質系塗料などの製造販売、工事請負など
  • 耐火断熱事業…不燃断熱材の製造販売や耐火断熱工事の請負など
  • その他…新型化学建材や省エネ型建材などの製造販売など

特に、複層弾性工法の上塗り用塗料・コンクリート打ちっぱなし保護特殊塗料など、建物を保護するための製品開発力に優れています。

2.多くの外壁塗装工事で選ばれている

仕上げ塗料の主成分は結合剤、溶剤、添加剤、顔料で、これらの組み合わせによって、様々な種類の塗料が生まれます。

塗料のグレード(アクリル樹脂系塗料・ウレタン樹脂系塗料・シリコン樹脂系塗料・フッ素樹脂系塗料など)だけでなく、機能(弾性塗料・屋根用遮熱塗料など)も幅広いです。

建物の劣化症状は、日当たりや方角によって変わるため、使用する屋根用アクリル塗料・シリコン塗料なども、建物ごとに選ぶ必要があります。

エスケー化研は上塗り塗料だけでなく、下地への浸透性・密着性が高い特殊エポキシ樹脂配合のシーラーなどの下塗り塗料も豊富です。

種類だけでなく信頼度も高いので、施工業者の人も安心して勧められます。

■エスケー化研の塗料を使うメリット

エスケー化研はほとんどの塗装業者で取り扱っているため、指定が可能で、業者の施工実績も多いため施工ミスも起こりにくく、塗料情報もホームページで公開するほど品質に自信があります。

1.施工ミスが起きにくい

ほとんどの塗装業者では、三大塗料メーカーの塗料を取り扱っています。

マイナーな塗料メーカーの場合、塗装業者に使用実績がないと不安ですが、撹拌方法のミス・希釈率の間違い・誤った使用条件下での使用などをすると、ウレタン塗料よりも高品質のフッ素塗料を塗ったとしても、効果が落ちてしまいます。

一方、エスケー化研ならば実績も豊富なので、故意に行わない限りは塗装の失敗が起こりにくいです。

2.品質が担保されている

中小の塗料メーカーでも高品質の塗料を製造・販売していますが、やはり「大手塗料メーカー」というブランドは消費者にとって大きな安心材料です。

エスケー化研は名前だけでなく、塗装の素人でも簡単に塗料情報を入手できるため、塗装業者が価格や希釈率などをごまかしても、調べることができます。

また、施工事例も豊富なので、過去の実績からイメージも膨らませやすいです。

●塗料の情報が一般に公開されている

エスケー化研のホームページでは、塗料情報(標準色・製品名・税込設計価格・艶など)が以下のように一般公開されています。

 

製品名 水性コンポアクリル
一般名称 水性反応硬化形アクリル樹脂塗料
標準塗坪 11~16㎡/4kgセットアクリル樹脂塗料
設計価格 1350円/㎡
艶の状況 艶有り、半艶、3分艶、艶消し
期待耐用年数 6~8年

 

製品名 クリーンマイルドウレタン
一般名称 超低汚染型NAD特殊ポリウレタン樹脂塗料
標準塗坪 11~18㎡/4kgセットポリウレタン樹脂塗料
設計価格 1800円/㎡
艶の状況 艶有り、7分艶、5分艶、3分艶
期待耐用年数 10~12年

 

製品名 水性セラタイトSi
一般名称 超低汚染型水性アクリルシリコン樹脂塗料
標準塗坪 12~16㎡/4.2kgセットアクリルシリコン樹脂塗料
設計価格 2100円/㎡
艶の状況 艶有り、半艶、3分艶
期待耐用年数 12~15年

 

設計価格とは、塗装前の下地処理費用を含まない、材料代や施工代を含む1平方メートル当たりの塗装価格です。

実際に塗装業者が提示する価格は異なるでしょうが、見積り費用が設計価格の場合以上になるなどした場合、設計価格を根拠に質問できます。

●施工事例が豊富

エスケー化研の屋根用塗料などは、多くの塗装業者の使用塗料となっており、その施工実績は全国で数多くあります。

塗装業者のホームページでは積極的に施工事例を公開しているところも多く、施工前写真と完工写真を比較することで、イメージが膨らみやすいです。

さらに、エスケー化研のホームページには、「住宅塗替えシミュレーション」機能があり、サイト内の建物の外周・バルコニー・玄関周りなどに好きな色を選ぶと、完成イメージが一目瞭然です。

■人気が高いエスケー化研の塗料

エスケー化研の塗料ならば、どの塗料を使用しても大きな失敗はありませんが、その中でも人気が高い塗料がいくつかあります。

ここでは、エスケー化研の人気塗料の商品説明特長について、仕上げ塗料名や一般名称、グレードや期待耐用年数、設計価格などを踏まえた上で紹介しましょう。

ちなみに、今回紹介する塗料は全て耐候形1種(建築用仕上げ塗料における耐候性ランクで最高ランクに位置するJIS規格)です。

1.水性セラミシリコン

一般名称 超耐久低汚染型一液水性セラミックシリコン樹脂塗料
グレード シリコン塗料
設計価格 1900円/㎡
標準塗坪 45~64㎡/16kg缶、11~16㎡/4kg缶
期待耐用年数 12~15年

塗料は、「アクリル塗料<ウレタン塗料<シリコン塗料<ラジカル塗料<フッ素塗料」の順番でグレードが高くなり、価格も高くなりますが、水性シリコン樹脂塗料は耐久性と価格のバランスが良いため、最もよく使われています。

塗料は薄めるものによって、水性塗料(水で薄める)と溶剤系塗料(シンナーなどの有機溶剤で薄める)タイプに分かれますが、クリーンマイルドシリコン(一般名称:耐久性NAD型特殊アクリルシリコン樹脂塗料)など溶剤タイプと比較して、塗装中のにおいが少ないですが、水性系の耐久性は溶剤系に劣ります。

水性セラミシリコンは、シリコン系樹脂にセラミック成分を配合した塗料のため、シロキサン結合を持つ架橋塗膜を形成し、湿気や紫外線などへの耐久度、微生物・汚れ汚染などに対する低汚染性が高いです。

売れ筋商品だけに、

  • 水性弾性セラミシリコン(躯体のひび割れへの追従性に優れ雨水の侵入を防ぐ)
  • 水性クリーンタイトSi(超低汚染性セラミック複合化技術により、二液型に匹敵する超低汚染性を誇る次世代塗料)
  • 水性セラタイトSi(防汚染型水性弾性アクリルシリコン塗料。低汚染性、耐久性に優れる)

などの派生商品も出ています。

2.エスケープレミアムシリコン

一般名称 超耐候形水性ハイブリッドシリコン樹脂塗料
グレード シリコン塗料(ラジカル塗料)
設計価格 2050円/㎡
標準塗坪 43~68㎡/15kg缶、11~18㎡/4kg缶
期待耐用年数 14~16年

エスケープレミアムシリコンは、ハイブリット系シリコン塗料と呼ばれていますが、実質は水性ラジカル塗料の位置づけです。

ラジカル(劣化因子)の発生を2層のシールドで抑制していますが、超耐候形ハイブリッドシリコン樹脂により、ラジカルを捕捉します。

つまり、従来のシリコン系樹脂塗料よりも長持ちするということです。

耐汚染性だけでなく防カビ性も備えており、年度も程よいため塗りやすいと、塗装業者の人気も高い塗料です。

●エスケー弾性プレミアムシリコン

エスケープレミアムシリコンにひび割れ追従性の機能を追加した、弾性タイプの塗料です。

設計単価は200円/㎡ほど高くなりますが、コンクリートやモルタルなどひび割れしやすい外壁にはおススメの塗料です。

3.水性セラタイトF

一般名称 超汚染型水性フッ素樹脂塗料
グレード フッ素塗料
設計価格 2600円/㎡
標準塗坪 中塗材:94~133㎡/16kg缶、23~33㎡/4kg缶

主材:87~121㎡/15.75kgセット、23~32㎡/4.2kgセット

期待耐用年数 15~20年

水性セラタイトの「F」はフッ素のFで、シリコン塗料やラジカル塗料よりもさらにハイグレードです。

耐候性・親水性・耐汚染性に優れ、防藻性特殊設計も施されています。

期待耐用年数も15~20年と長いので、頻繁に塗り替えができず紫外線や雨が心配な方にはおすすめです。

しかも、一液型フッ素塗料のため、計量や撹拌などの作業を省略できて、作業も効率化します。

しかし、それだけ設計価格も高くなるため、耐久性や耐候性に強いこだわりがない人は、ラジカル塗料やシリコン塗料でも問題ありません。

●スーパーセラタイトF

スーパーセラタイトF(一般名称:超低汚染・超耐候無機複合フッ素樹脂塗料)は、水性セラタイトFに無機質を配合したフッ素樹脂塗料です。

フッ素(有機質)と無機質のハイブリッド塗膜という特殊技術により、さらなる超低汚染・超耐候性を実現させました。

その分、水性セラタイトFよりも設計単価は300円/㎡ほど高いですが、期待耐用年数は18~22年と、水性セラタイトFよりもさらに長いです。

そのため、足場代や足場をなかなかかけられないなどの理由で、頻繁に塗替えができない商業施設や公共施設、集合住宅などの塗装に向いています。

■おわりに

エスケー化研は60年以上の歴史がある大手塗料メーカーで、特に建築用塗料に強みがあります。

塗料の種類も豊富で多くの塗装業者に選ばれているため、施工実績も豊富です。

施工実績が豊富ということは、塗料選びの大きな参考となりますし、施工ミスも少なくなります。

また、塗料情報をホームページで公開しているため、見積りの際の参考にもなるでしょう。

エスケー化研の塗料はどれも品質に問題はありませんが、コスパの良い「水性セラミシリコン」、さらに品質を高めた「エスケープレミアムシリコン」、最高品質の「水性セラタイトF」などが人気です。

以上の情報を参考にして、より良い塗料選びをしましょう。